胃がんリスク検査・肝炎ウイルス検診を実施しています

胃がんリスク検査

 胃がんの原因であるピロリ菌感染と胃粘膜の萎縮(老化現象)を同時に採血で評価する検診です。

※胃がんを見つける診断方法ではないため、胃がん検診に代わるものではありません。

日程

6月1日(土曜日)~10月31日(木曜日)

対象

令和7年3月31日(月曜日)までに、40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳になる市民

内容

血液検査 
※狛江市特定健診対象者で検査希望の方は、原則特定健診と同時実施となります。

費用

700円

会場・申し込み

市内実施医療機関へ。

肝炎ウイルス検診

日程

令和7年3月31日(月曜日)まで

対象

40歳以上(令和7年3月31日(月曜日)時点)の市民で、過去に肝炎ウイルス検診を受けたことがなく、職場等の検診で受ける機会のない方

内容

血液検査
※狛江市特定健診・健康診査対象者で検査希望の方は、原則健診と同時実施となります。

会場・申し込み

専用フォームで受診票を申請し、市内実施医療機関へ。

市内実施医療機関

医療機関名 所在地 電話番号 胃がんリスク 肝炎ウイルス

松本脳神経外科内科クリニック

和泉本町1-2-10

(5438)2657

 

西川クリニック

和泉本町1-6-1

(3480)2349

藤川医院

和泉本町2-16-5

(3489)3859

岩瀬外科内科

和泉本町3-3-18

(3489)3830

やまだ総合内科クリニック

和泉本町3-27-10

(5761)5801

石戸谷小児科

中和泉1-1-1-4F

(3430)1070

 

かとうクリニック

中和泉1-1-1-4F

(3430)9911

石倉内科クリニック

中和泉1-8-3-1F

(5761)8891

かたやま内科クリニック

中和泉5-1-20

(3488)6051

松岡医院

中和泉5-10-18

(3480)4122

かじわらハ-トクリニック

中和泉5-17-27

(5761)9091

岩下医院

中和泉5-20-11

(3489)3577

 

ファミリークリニックはら

元和泉1-4-4-2F

(3480)3992

染谷クリニック

元和泉1-5-19

(3488)3000

佐藤診療所

東和泉1-3-14

(3489)1771

狛江なのはな内科クリニック

東和泉1-27-11

(5761)7361

和泉多摩川クリニック

東和泉3-3-9

(5497)1238

いずみたまがわ整形外科

東和泉3-3-15

(3430)7116

小幡医院

猪方3-23-1

(3489)6005

一の橋内科・循環器内科

岩戸南1-4-11

(3430)1214

東京多摩クリニック

岩戸南2-2-3

(3489)3191

 

秋山医院

岩戸南2-11-9

(3489)8563

喜多見駅前内科クリニック

岩戸北2-19-13-102

(3488)7820

こしじまクリニック

岩戸北3-12-13-101

(3488)6083

近藤医院

東野川1-13-7

(3489)1035

わせだ整形外科

東野川2-20-5-102

(5438)4811

柏田内科クリニック

西野川1-15-19

(3430)0222

問い合わせ

健康推進課(あいとぴあセンター) 電話(3488)1181

 


市民功労者を推薦してください

文化・スポーツ功労者(表彰基準7月1日現在)

 文化・スポーツの分野で業績が顕著で市民に広く敬愛され、市の名を高めた方で次のいずれかに該当する方

  • 文化の振興または文化財の保存に15年以上尽力し、功績が顕著である方
  • 文化・スポーツの振興に15年以上尽力し功績が顕著で、市全域を包含する団体の長および役員、または青少年の健全育成等に尽力した方
  • その他、文化・スポーツの振興・普及に20年以上寄与し、業績が顕著な方
  • 文化・スポーツ分野の全国大会で、優勝またはこれに準ずる成績を収めた方または世界(国際)大会に参加し、成績優秀な方

農業・技能功労者(表彰基準7月1日現在)

 農業従事者、または優れた技能を有する方で次のいずれにも該当する方

  • 経験年数30年以上の方
  • 主に市内でその職業に従事し、功労顕著な方
  • 他の従事者の模範と認められる方
  • 同一職業の指導的立場にある方(技能功労者のみ)

申し込み・問い合わせ

7月1日(月曜日)までに、候補者が勤務する事業所または所属する団体代表者等が推薦人となって、推薦書を秘書広報室秘書担当へ。

 


狛江市シニアふれあい食堂事業補助金 ~高齢者向けの会食会を実施する団体に補助を行います~

地域の高齢者の会食や会食を通じた交流の場を確保する取り組みを支援します。  

対象団体

市内に主たる活動の拠点を有し、地域活動、高齢者の支援に資する福祉活動等に関する活動実績を有し、要件を満たす法人その他の団体

対象事業

原則月1回以上および参加者が1回当たりおおむね10人以上参加できる規模等の条件を満たし、市内で定期的に開催する高齢者向けの会食会

上限額

 年間24万円

※上記の対象団体および事業の内容について審査した上で、補助金交付の可否を決定します。
※要件および条件等の詳細は、お問い合わせください。

申し込み・問い合わせ

5月31日(金曜日)までに、高齢障がい課高齢者支援係へ。

 


令和6年4月分から各種手当額が変わります

支給額は、消費者物価指数に応じて変更します。令和6年4月分からの支給額は下表の通りです。
詳細は、各担当課にお問い合わせください。

各種手当の改定額

手当の種類 改定前の金額(月額) 改定後の金額(月額) 担当課

児童扶養手当

児童1人の場合

全部支給

4万4,140円

4万5,500円

子ども若者政策課
助成支援係

一部支給

1万410円~4万4,130円

1万740円~4万5,490円

児童2人目の加算額

全部支給

1万420円

1万750円

一部支給

5,210円~1万410円

5,380円~1万740円

児童3人目以降の加算額

全部支給

6,250円

6,450円

一部支給

3,130円~6,240円

3,230円~6,440円

特別児童扶養手当

1級

5万3,700円

5万5,350円

2級

3万5,760円

3万6,860円

特別障害者手当

2万7,980円

2万8,840円

高齢障がい課
障がい者支援係

障害児福祉手当

1万5,220円

1万5,690円

福祉手当(経過措置分)

1万5,220円

1万5,690円

 


10月から外出支援金の支給制度を開始します

 身体障害者手帳または愛の手帳を所持している障がいのある方を対象とするガソリン費の助成および福祉タクシー券の交付制度を統合し、新たに外出支援金を支給する制度を開始します。

 現在、ガソリン費の助成および福祉タクシー券の交付を受けている方も申請が必要になります。申請方法等については10月ごろに、市ホームページや窓口でご案内します。

対象

1級~3級の身体障害者手帳または1・2度の愛の手帳を所持している障がいのある方(所得が基準を超える方や施設に入所している方は対象外)

※ガソリン費助成制度は9月30日給油分までが助成対象、市への請求期限は12月28日(土曜日)までです。また、福祉タクシー券交付制度は令和6年度の前期分まで交付し、令和7年3月31日(月曜日)まで利用できます。

問い合わせ

高齢障がい課障がい者支援係